SSブログ

図録 [文学]

030.JPG


展覧会に行くたび増える図録。以前にも書いたが、もともとは嫌いである。まず押しつけがましい接写の態度が嫌いだ。いかにもこのように見える、感じられるものだといわんばかりだった。それはあなたの感じ方でしょう。私のとは違う。以前は。その点栞、目録のようなものは、固有名詞ばかりの説明ゆえに、押しつけがましい態度が見えない。すきだ。とはいえ、最近の、楽の定本 楽歴代、五島美術館 国宝源氏物語絵巻に見られるように、本物に迫る質感に努力されているように拝見することができるものがある。本物と対峙することと、写真一枚。違いすぎるハンデではあるが、その努力をこれらに見ることができる。見合い写真とお見合い。ともに大切なものである。そのものに会える展覧会とは素敵な機会である。今日の展覧会。近代の日本画展。映丘 芳崖 玉章 松園 大観などなど。日本画は心が落ち着く、なごみがある。いい時間を過ごすことができる。ありがたいことです。社会に事業を成し文化伝統を引き継ぐ生き方に感謝いたします。永久に栄えあれ。


028.JPG


029.JPG


紫式部 角川書店編 ビギナーズクラシック日本の古典 源氏物語 この本も五島美術館の売店にあります。二冊一緒に求めることをお勧めいたします。源氏物語が飛躍的に身近になります。このてのほんが、日本の古典文学にも広がると、中学高校生には良いのではないだろうか。文化は人を育む。
nice!(0)  コメント(22) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 22

churaumi

源氏物語 作者  紫式部 (970-1019?)

 平安中期の女流作家 名は未詳 紫式部は女房名 藤式部とも 漢学者
 歌人藤原為時の娘 賢子(大弐三位)の母 一条天皇明子の中宮彰子に 仕え 本書の他 紫式部日記 紫式部集がある
 
第一帖 桐壷(きりつぼ)

 桐壷の由来
本文中の記事 御壺は桐壷なり による 桐壷は内裏の東北隅にある淑景舎の別称
 主要人物の年齢
源氏 誕生から12歳
藤壺 6から12歳
葵の上 5から16歳
 
 
 

  
by churaumi (2013-07-04 08:04) 

churaumi

第二帖 帚木(ははきぎ)

 巻名の由来源氏と空蝉の贈答歌による。
源氏 「帚木の心を知らで園原の道にあやなく惑ひぬるかな」
空蝉 「数ならぬ伏屋に生ふる名の憂さにあるにもあらず消ゆる帚木」

主要人物の年齢
源氏 17歳
藤壺 22歳
葵の上21歳
空蝉 不明


by churaumi (2013-08-16 08:30) 

churaumi

第三帖 空蝉(うつせみ)

 巻名の由来源氏と空蝉の贈答歌による。
源氏 「空蝉のみをかへてける木の下になほ人柄のなつかしきかな」
空蝉 「空蝉の羽におく蝉の木がくれてしのびしのびに濡るる袖かな」

主要人物の年齢
源氏 17歳
空蝉 不明
軒端の荻 不明 

by churaumi (2013-08-30 12:34) 

churaumi

第四条 夕顔(ゆうがお)

 巻名の由来
夕顔が源氏に贈った歌による。
「心あてにそれかとぞ見る白露の光添えたる夕顔の花」
(もしかして、白露に光る夕顔のようなあなたは源氏の君では)

主要人物の年齢
源氏 17歳
夕顔 19歳
六条の御息所-24歳


by churaumi (2014-02-13 08:16) 

churaumi

第五条 若紫(わかむらさき)

 巻名の由来
源氏の歌「手につみていつしかも見む紫の根に通ひける野辺の若草」
(早く自分のものにしたい、藤壺の宮<紫>と血縁のあるあの子<若紫>を)による。

登場人物の年齢
源氏 18歳
葵の上 22歳
藤壺の宮 23歳
尼君 40余歳
若紫(紫の上) 10歳

by churaumi (2014-03-08 08:15) 

churaumi

第六帖 末摘花(すえつむはな)

 巻名の由来
源氏の歌「なつかしき色ともなしに何にこの末摘花を袖にふれけむ」(何の魅力もないはずなのに、どうしてこんな赤鼻の女<末摘花>と寝たのだろう)による。

登場人物の年齢
源氏 18~19歳
紫の君(紫の上)ー10~11歳
末摘花ー不明

by churaumi (2014-05-01 10:45) 

churaumi

第七帖 紅葉賀(もみじのが)

 巻名の由来
「紅葉」の美しい十月、先帝のための「賀」のお祝いが催されたという本文の記事による。

登場人物
源氏 18~19歳
葵の上 22~23歳
藤壺23~24歳
紫の上10~11歳

by churaumi (2014-05-22 10:38) 

churaumi

第八帖 花宴(はなのえん)

 巻名の由来
宮中で「花見の宴」が催されたという本文巻頭の記事による。

 登場人物の年齢
源氏ー20歳
藤壺ー25歳
六の君(朧月夜おぼろづきよ)ー不明


by churaumi (2015-06-22 06:55) 

churaumi

第九帖 葵(あおい)

 巻銘の由来
源氏と源の内侍の助との贈答歌による。
源の内侍の助「はかなしや人のかざせる葵ゆえ神の許しの今日を待ちける
」(ああつまらないあなたが、とっくに他の女<葵の上>のものだとは知らずに、今日を逢う日と待っていたなんて)源氏「かざしける心ぞあだにおもはゆるう八十氏人になべて葵を」(一度は逢ったが、遊びだったのだ。誰<八十氏人>にでも逢うあなたなんだから)「葵」はは歴史的仮名遣い「あふひ」で、「逢う日」にかける。
 主要人物の年齢
源氏-22~23歳
六条御息所-29~30歳
葵の上-25~26歳
紫の上-14~15歳

by churaumi (2015-08-23 20:24) 

churaumi

第十帖 賢木(さかき)

 巻名の由来
六条の御息所と源氏の贈答歌による。賢木(榊)さかきは神事にもちいる神木。ここでは野の宮を示す。六条の御息所「神垣はしるしも杉もなきものをいかにまがへて折れる榊ぞ」(この神社には目じるしの杉もないのに、なにをまちがえてたずねてきたのですか)源氏「をとめごがあたりと思へば榊葉の香をなつかしみとめてこそ折れ」(あなたが、おとめたちの仕える神社にいると知り、榊の香にひかれて、訪ねてきました)
主要人物の年齢
源氏  25-25歳
朱雀帝 26-28
藤壺の中宮28-30
六条の御息所30-32
紫の上   15-17

by churaumi (2018-02-05 10:14) 

churaumi

十一帖 花散里

 巻銘の由来
麗景殿の女御に贈った源氏の贈った「橘の香をなつかしみほととぎす花散里をたづねてぞとふ」
主要人物の年齢
源氏   二十五歳
花散里  不明


by churaumi (2018-02-25 14:36) 

churaumi

十二帖 須磨

巻末の由来
源氏の歌(海女が積むなげきの中に塩垂れていつまで須磨の浦に眺めむ)「漁夫の集める投げ捨てられた木ではないが、嘆きの中で涙を流しながら、いつまで須磨でわび住まいをするのか」ほか数種。
 主要人物の年齢
源氏26-27歳
藤壺31-32歳
紫の上18-19歳
夕霧5-6歳

 

by churaumi (2018-09-27 15:15) 

churaumi

十三帖 明石

巻名の由来
源氏が須磨から明石に移った事による
 主要人物の年齢
源氏27-28歳
藤壺32-33歳
紫の上19-20歳
明石の君」18-19歳


by churaumi (2018-09-27 15:22) 

churaumi

14帖 澪標みおつくし

巻名の由来
源氏と明石の君との贈答歌による。澪標は、船に水路を知らせるために立てた杭。歌で「身を尽くし」に掛けている。源氏「身を尽くし恋いふるしるしにここまでもめぐり逢いける縁は深しな」(心身を尽くして愛するかいがあってここで逢えた。私たちの縁は深いなあ)
明石の君「数ならで難波のこともかいなきになどみをつくし思いそめけむ(身分低く何を思ってもかいのない私なのに、どうして心身を尽くしてあなたを愛するのでしょう)

主要人物の年齢
源氏28から29歳
冷泉帝10から11歳
紫の上20から21歳
明石の君19から20歳
六条の御息所35から36歳前
斎宮(秋好中宮)19から20歳
by churaumi (2019-03-18 12:51) 

churaumi

15帖 蓬生よもぎう

巻名の由来
末摘花の屋敷の荒廃を表す「蓬」(雑草)による

主要人物の年齢
源氏28から29歳
末摘花不明




by churaumi (2019-03-18 13:58) 

churaumi

16帖 関屋
巻名の由来
空蝉と源氏とが偶然に出会った逢坂の関所の館「関屋」による

主要人物の年齢
源氏29歳
空蝉不明
右衛門の助24.25歳

by churaumi (2019-03-18 14:20) 

churaumi

17帖 絵合えあわせ
巻名の由来
宮中の行事「絵合」による

主要人物の年齢
源氏31歳
朱雀院34歳
藤壺36歳
冷泉帝13歳
斎宮の女御(梅坪の女御)22歳
弘徽殿の女御(朱雀帝の母とは別人)14歳
紫の上23歳



by churaumi (2019-03-18 14:54) 

churaumi

18帖 松風
明石の尼君の歌と本文の記事による。尼君「身をかへてひとりかへれる山里に聞きしに似たる松風ぞ吹く」(尼姿になってひとり戻った山里の松風は明石の浦で聞いたのによく似てますこと)明石の君が琴を弾くと、「松風はしたなく響きあいたり」(松風がきまりわるいほど響きあいたり)

主要人物の年齢
源氏31歳
明石の君22歳
明石の姫君3歳
by churaumi (2019-03-18 15:33) 

churaumi

18帖 薄雲
巻名の由来
源氏が藤壺の死を悲しんで詠んだ歌「入り日さす峰にたなびく薄雲はもの思う袖の色やまがへる」夕日の峰にかかる薄雲の色は喪服の薄墨色に似ているなあ による。

主要人物の年齢
源氏31歳-32歳
冷泉帝13-14歳
藤壺の女院藤壺の宮36-37歳
紫の上23-24歳
明石の君22-23歳
明石の姫君3-4歳
斎宮の女御23-24歳

by churaumi (2019-08-30 16:22) 

churaumi

20帖朝顔
巻名の由来
源氏と朝顔の姫宮との贈答歌などによる
源氏「見し折りの露忘らレぬ朝顔の花の盛りはすぎやしぬらむ」お会いしたときが忘れられません。朝顔の花のようなあなたは盛りが過ぎましたか。
朝顔の姫宮「秋はてて霧のまがきにむすばほれあるかなきかにうつる朝顔」私は秋の終わりに垣根にまつわりつく色あせた朝顔です。

主要人物の年齢
源氏32歳
紫の上24歳
前西院

by churaumi (2019-08-30 16:36) 

churaumi

21帖乙女
巻名の由来
乙女は五節舞姫をいう歌語。源氏が筑紫の五節の君に送った歌。夕霧が惟光の娘に贈った歌による。源氏「をとめ子も神さびぬらし天つ袖ふるき世のともよはひ経ぬれば」夕霧「日かげにもしるかりけめやをとめ子が天の羽袖にかけし心は」

主要人物の年齢
源氏33-35歳
夕霧12-14歳
雲居の雁14-16歳
秋好中宮24-26歳

by churaumi (2020-05-13 12:12) 

churaumi

22帖玉鬘
巻名の由来
玉鬘は、髪やかもじの美称。源氏の歌「恋ひわたる身はそれなれど玉蔓いかなる筋を訪ね来つらむ」玉鬘は筋の縁語。

主要人物の年齢
源氏35歳
玉鬘21歳
紫の上27歳

by churaumi (2020-05-13 12:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。